netduino plus + Androidでロボットを操作

netduino plusにVS-BT001と自作のモータドライバとかの基板をつけてロボットを制御できるようにして、Androidアプリとロボットを操作できるようにしてみた。

ロボットのアクチュエータは次のような感じ

  • 移動用モータx2
    • 左右の車輪
  • カメラ角度用RCサーボx2
    • 垂直角度
    • 水平角度
  • カメラ
    • ウェブカメラ

netduino plusからの入出力は次のような感じ。

  • モーター制御x2
    • 正転
    • 反転
    • PWM
  • RCサーボ制御2
    • PWM
  • シリアル通信x1
    • RxD
    • TxD

アンドロイドアプリの仕様は次のような感じ。

  • 接続ボタン

Bluetoothのペアリングとウェブカメラからの画像取得状態を切り替え。

  • 移動方向ボタン

ロボットの車輪を動かす。

  • スピードボタン

ロボットの移動速度を変更する。

  • カメラ方向ボタン

カメラの撮影方向を動かす。

基本的な構造はVS-WRC103LVの時と変わらないけど、カメラの角度調整をRCサーボを使うようにしただけ。netduinoを使うようになり、電源をmobile boosterを使えるようになったのでカメラの電源もCR2からUSBによる給電に変更。

実際に動かすとこんな感じ。